TAC 米国公認管理会計士(USCMA)コースの紹介
1 米国公認管理会計士(USCMA)はどのように勉強するの?
米国公認管理会計士(USCMA)の合格を目指して、いざ勉強しようと思い立った時に困るのが、教科書、問題集などの教材が日本では手に入らないことです。
特に海外留学の経験がなかったり、英語に自信がない人には、教材を調達する前に既に諦めモードになってしまいます。
そんな人がまず調べてすぐ見つけることができるのが、TACの米国公認管理会計士(USCMA)のWEB通信講座コースです。
受講料は約17万円です。この講座は、3つから構成されています。
1 財務報告基礎
・WEB講義 全4回
・財務報告テキスト1冊
2 BEC(企業経営環境・経営概念)
・WEB講義 全14回
・Manegerial Accunting&Financial Managementテキスト2冊、問題集1冊
・Economicsテキス(問題付)1冊
・Information Technologyテキスト(問題付)1冊
・Corporeate Governanceテキスト(問題付)1冊
3 USCMA対策
・WEB講義 全4回
・Beckerテキスト・問題集2冊(Part1,2)、Beckerコンピュータ演習ソフト(オンライン)
TACの米国公認管理会計士(USCMA)コースは、主にUSCPAの教科書を使った勉強で、どちらかと言うとUSCPAを目指す人や既に合格した人が、財務会計と管理会計のダブルライセンスを目指す位置づけとなっています。
USCPAをを学習したことがある人には無駄なくUSCMAの勉強ができるのが、TACの米国公認管理会計士(USCMA)コースのメリットです。
また英語に自信のない人でも大変勉強しやすいコースになっています。やはり日本人講師による日本語の講義は、英語が苦手な人にとって大変ありがたいものです。
USCPAを既に学習した人は、USCMA対策だけの講座でよいので受講料も約9万円程度で済みます。
その他、会計の基礎がわかっているけど、USCPAの学習をしたことがない人は、財務基礎報告をとばして、USCPAのBECとUSCMA対策の2つを勉強する選択肢もあります。その場合の受講料は約15万円です。
TACのUSCMAコースでは、主にUSCPAの教材と講義が中心で、USCMAに特化した対策はWEB講義4回と英語の教材(BECKER)のみです。
2 財務報告基礎の講義内容
TACのUSCMAコースのメイン講義は、USCPAのBEC講義と教材を使用します。
会計知識のない方は、財務報告基礎から学ぶことができます。
財務報告基礎はテキスト1冊と、WEB講義全4回で構成されています。
会計知識が全くない方は、この科目を受講した方が良いでしょう。このあとのBECの学習が進むにつれて少しずつここで学んだ内容がつながってきます。
テキストは、このような内容になっています。
『USCMA External Financial Reporting Decisions Textbook』
1 Basic Concepts of Financial Accounting (財務会計の基礎)
(1) Financial Statements (財務諸表)
(2) Generally Accepted Accounting Principles(GAAP、一般に認められた会計原則)
2 Inventories (棚卸資産)
(1) Inventoryの範囲
(2) Inventoryの処理プロセス
(3) Original Cost(取得原価)の決定
(4) Original Costの修正
(5) Periodic Inventory System and Perpetual Inventory System (棚卸計算法と継続記録法)
(6) 払出単価の計算方法
(7) Lower of Cost or Market and Lower of Cost and Net Realizable Value(低価法)
3 Property, Plant, and Equipment (有形固定資産)
(1) Characteristics of Property, Plant, and Equipment (有形固定資産の特徴)
(2) Original Cost(取得原価)の決定
(3) Depreciation(減価償却)
(4) Capital Expenditures and Revenue Expenditures (資本的支出と収益的支出)
(5) Disposal of PP&E (固定資産の処分)
4 Monetary Assets (貨幣性資産)
(1) Recognition of Accounts Receivable (売掛金の認識)
(2) 決算時の会計処理とAccounts Receivable の評価
(3) Salesの修正
5 Liabilities (負債)
(1) Classification of Liabilities (負債の分類)
(2) Contingencies (偶発事象)
6 Stockholders’ Equity (株主持分)
(1) Components of Stockholders’Equity (資本の構成要素)
(2) 株式に関する基礎知識とPaid-in Capital (払込資本)
(3) Retained Earnings (利益剰余金)
(4) Dividends (配当)
(5) Stock Splits (株式分割)
7 Financial Statements (財務諸表)
(1) Discontinued operations (非継続事業)
(2) Comprehensive Income (包括利益)
(3) Notes (注記)
8 Present Value (現在価値)
(1) Present Valueの考え方①
(2) Present Valueの考え方②
9 Corporate Bonds (社債)
(1) Bonds(社債)の発行形態
(2) Amortization of Bond Discount / Premium(償却)
10 Investment (投資)
(1) Securitiesの分類と会計処理の基礎
(2) 決算時の会計処理
(3) Equity Method(持分法)の意義と会計処理
11 Leases (リース)
(1) Criteria for Classifying Leases (リース取引の分類基準)
(2) Capital Lease (借手側の会計処理一実質が売買の場合)
(3) Direct Financing Lease and Sales-Type Lease (貸手側の会計処理一実質が売買の場合)
(4) Operating Lease (実質が賃貸借の場合)
※2020年1月以降出題の新基準について
12 Non-Monetary Assets (非貨幣性資産)
(1) Impairment of Value (資産価値の減損)
(2) Intangible Assets(無形資産)とは
(3) Legal Rights (法律上の権利)
13 Revenue Recognition (収益の認識)
(1) 各種販売形態における収益認識基準
(2) Related Topics (関連論点)
14 Interperiod Tax Allocation (税効果会計)
(1) Interperiod Tax Allocation (税効果会計)の適用
(2) Deferred Tax AssetsとDeferred Tax Liabilities
15 Pension (退職給付会計)
(1) Liability for Pension Benefit(退職給付引当金)算定の仕組み
(2) Determination of Net Periodic Pension Cost (退職給付費用の算定)
(3) Unrecognized Net Gain or Loss (未認識数理計算上の差異)
(4) Unrecognized Prior Service Cost (未認識過去勤務債務)
16 Statement of Cash Flows (キヤツシュ・フロ —計算書)
(1) Statement of Cash Flows (キヤツシュフロー計算書)
(2) Classification (分類)
(3) Cash Flows From Operating Activitiesの作成”表示方法
17 Consolidations
(1) Classification of Business Combinations (企業結合の法的分類)
(2) Consolidated Financial Statementsの意義と連結の範囲
(3) Basic Procedures to Prepare Consolidated Financial Statements
(4) Acquisition Methodによる会計処理-取得時①
(5) Acquisition Methodによる会計処理-取得時②
(6) Intercompany Transactions
(7) Inventoryに係るUnrealized Profitの消去
上記について既に学習した方や独学で大丈夫な方は、特にこれを受講する必要はないので、受講料も約2万円程度安くなります。
BEC(企業経営環境・経営概念)の学習内容
財務報告基礎の後は、BECの学習になります。TACのUSCMAコースのメイン講義は、USCPAのBEC講義と教材を使用します。
BECでは、Managerial Accounting&Financial Management、Economics、Corporate Governance、Information Technologyを学習します。
Managerial Accounting&Financial Managementのテキストは2冊です。内容はボリュームが結構あり、USCPAで学ぶ基礎的な会計セオリーと例題が良く整理されています。
Economics、Corporate Governance、Information Technologyは、それぞれ1冊で問題も含まれています。
ただこれらはあくまでもUSCPAの教材なので、もしUSCMAに特化した対策を期待している方は、BECをとばしてUSCMA対策だけの講座にすれば、受講料も約9万円程度で済みます。この場合、以下の内容がしっかりとわかっていて、かつ英語にも自信があることが前提となります。
BECの学習内容はこんな感じです。
『Managerial Accounting&Financial Management Textbook Vol.1』
0 Introduction (はじめに)
1 Product Costing (製品原価計算)
(1) Financial statement Product costing
(2) Costの意義
(3) Fundamental processes
(4) Cost Flows
(5) Job-Costing System (個別原価計算)
(6) Process-Costing System (総合原価計算)
2 Cost Allocation (原価配賦)
(1) Cost Allocation to Department—in case of job costing 74
(2) Cost Allocation to Department—in case of process costing 85
(3) Activity-Based Costing (ABC、活動基準原価計算)
(4) Joint Products and By-Products (連産品と副産物)
3 Standard Costing(標準原価計算)
(1) Standard costingの意義
(2) Standard costingの手続き
4 Variable Costing (直接原価計算)
(1) Variable Costing (直接原価計算)
(2) Absorption Costingとの比較
(3) Segment別損益の計算
5 Measurement of Cost Behavior (コストビヘイビアの測定)
(1) Cost Behavior(コストビヘイビア)
(2) Measurement of Cost Behavior (コストビヘイビアの測定)
6 CVP Analysis (CVP分析)
(1) 利益計画とCVP Analysis (CVP分析)の基本公式
(2) CVP Analysis (CVP分析)
7 Budgeting System (予算管理システム)
(1) Budgeting system (予算管理システム)
(2) Budget planning (予算編成)
(3) Budgetary control(予算統制)
8 Performance Management(業績管理)
(1) Responsibility Centers (責任センター)
(2) Financial Performance Measures (財務業績尺度)
(3) Nonfinancial Performance Measures(非財務業績尺度)
(4) Incentive Compensation(インセンティブ報酬)
『Managerial Accounting &Financial Management Textbook Vol.2』
9 Process Management (プロセス・マネジメント)
(1) Overview
(2) Shared Service, Outsourcing, Off-shore Operations
(3) Management Philosophies and Techniques for Performance Improvement
10 Project Management(プロジェクト・マネジメント)
(1) Overview(概要)
(2) Initiating(立上げ)
(3) Planning (計画)
(4) Executing(実行)
(5) Monitoring and Control (監視・コントロール)
(6) Closing(終結)
(7) Roles(役割)
11 Operating Decision Making(業務意思決定)
(1) Decision Making Cost Accounting
(2) Marketing Decisions (販売の意思決定)
(3) Production Decisions(生産の意思決定)
(4) Pricing(価格決定)
(5) Inventory Control (在庫管理)
(6) Decisions Under Uncertainty(不確実性下の意思決定)
12 Capital Budgeting (資本予算)
(1) 設備投資意思決定のプロセス
(2) 設備投資意思決定のためのデータ
(3) 設備投資案の評価
(4) Effects of Income Taxes(法人税の影響)
13 Long-term Financing (長期の資金調達)
(1) Fundamentals
(2) Cost of Capital (資本コスト)
(3) Financial Structure (Capital Structure, 資本構成)
(4) Capital Asset Pricing Model (CAPM :資本資産評価モデル)
(5) Sources of Long-Term Financing(長期資金調達の源泉)
14 Working Capital Management (運転資本管理)
(1) Overview (総論)
(2) Cash Management (現金預金管理)
(3) Short-term Marketable Securities Management (短期有価証券管理)
(4) Receivables Management (売上債権管理)
(5) Inventory Control (在庫管理)
(6) Short-Term Financing(短期資金調達)
『Economics Textbook』
1 Macroeconomics
(1) Gross Domestic Product (GDP)
(2) Aggregate Demand and Aggregate Supply
(3) Other Economic Measures
2 Microeconomics
(1) Basic Concepts of Microeconomics
(2) Four Market Structures and Strategies
3 Tools of Strategy
(1) Concepts and Tools of Strategy
4 Other Topics
(1) Globalization
(2) Foreign Currency Exchange Rates
(3) Supply Chain Management
『Corporate Governance Textbook』
1 Corporate Governance (コーポレートガバナンス)
2 internal! Controls (内部統制)
3 Enterprise Risk Management(全社的リスクマネジメント)
『Information Technology Textbook』
1 Introduction to Business Information Systems(ビジネス情報システムとは)
2 Examples of Business Information Systems(ビジネス情報システムの例)
3 Systems Life-cycle and IT Professionals(システムライフサイクルとイプロフェッショナル)
4 Components of Computerized Systems(コンピュータシステムの要素)
5 Database Management System (DBMS) and Programming Languages (DBMSとプログラミング言語)
6 Networks (ネットワーク)
7 Transaction Processing (トランザクション処理)
8 Systems Operation(システム運用)
9 Risks and Controls(リスクとコントロール)
10 Information System Security(情報セキュリティーシステム)
11 Disaster Recovery, and Business Continuity(災害復旧と事業継続)
12 Electronic Business and Business System(eビジネスとビジネスシステム)
このほかにBECKのUSCMA専用の英語教科書と問題集が合計4冊あります。
これは1ページ目から真面目に読んでいくと、1年かけても到底終わらないボリュームです。英語のレベルもネイティブ対象に書かれていますので、英語が苦手な方は読みこなすのも結構大変です。
しかし、安心してください。この分厚い英語の教科書はTACのベテラン講師がしっかりと要点を絞って、ポイントを押さえて解説してくれますので、USCMA対策のWEB講義は、受講の価値があります。
またエッセイ(論述試験)対策の教材もいくつかあります日本人が最も苦手なところですが、しっかりとエッセイ(論述試験)のポイントもとてもわかりやすく解説してくれます。
4 まとめ
さすが実績あるTACだけに、CPAの内容はとてもよく整理されており、学習範囲も会計、経済、IT、内部統制の分野の要点をしっかりと抑えた内容になっています。
CPAを学習している人にとっては、コストもプラス約9万円程度でUSCMAをめざせて、さらに学習内容も無駄になりませんのでおススメです。
USCMA試験に合格したいけれど、英語が苦手で、日本語の教材が無くて何から勉強していいか変わらない人には、大変おススメです。
資料請求はこちら👇